新着情報

新着情報2023-04-28T01:16:53+09:00
1011, 2009

「気候講演会〜 ストップ地球温暖化、減らそう温室効果ガス 〜」

2009-11-10|Categories: イベント|

気候講演会「ストップ地球温暖化、減らそう温室効果ガス」 日時 :平成21年11月18日(水) 14時〜16時30分(13時30分開場) 場所 :おきでんふれあいホール(那覇市旭町114-4) 主催:気象庁、(財)日本気象協会、(財)気象業務支援センター 後援:沖縄県、那覇市、沖縄県地球温暖化防止活動推進センター 講演: ・『沖縄における温暖化と異常気象』  沖縄気象台長  加納 裕二 ・『温室効果ガス、海もあぶない』  琉球大学理学部教授  山崎 秀雄 ・『地球温暖化防止への沖縄の取り組み』 −私たちがしなければならないこと−  沖縄県地球温暖化防止活動推進センター事業統括部長  高平 兼司 定員:250 名(事前申込制、定員になり次第締め切り)、入場無料 対象:一般

1011, 2009

「瀬戸内海の生物多様性保全および利用に関する研究公開シンポジウム

2009-11-10|Categories: イベント|

「瀬戸内海の生物多様性保全および利用に関する研究公開シンポジウム」 日 時:平成21年12月5日(土)9:00-17:00 場 所:福山大学社会連携研究推進センター 広島県福山市

611, 2009

シンポジウム「羽田空港周辺と東京湾の水環境」

2009-11-6|Categories: イベント|

羽田周辺水域環境調査研究 第3回シンポジウム

講演テーマ:羽田空港周辺と東京湾の水環境

〜 最新の調査成果をもとに 〜

主催:羽田周辺水域環境調査研究委員会
共催:財団法人港湾空間高度化環境研究センター
日時:平成21年12月5日(土)10:00〜16:30(受付開始9:30)
場所:船の科学館1Fオーロラホール
参加定員:先着100名
参加費:無料 詳細はウェブサイト参照

511, 2009

応用力学研究所共同研究集会「沿岸海域の物質循環と環境保全」

2009-11-5|Categories: イベント|

応用力学研究所共同研究集会プログラム「沿岸海域の物質循環と環境保全」 研究代表者: 橋本俊也(広島大学大学院生物圏科学研究科) 所内世話人: 柳 哲雄 日時: 2009年12月1日(火)12:50 〜       2009年12月2日(水)14:45 場所:九州大学応用力学研究所    東アジア海洋大気環境研究センター6階     多目的研究交流会議室

411, 2009

シンポジウム「海の不思議を探る」参加者募集

2009-11-4|Categories: イベント|

横浜国立大学海センターシンポジウム「海の不思議を探る」 −日時:11月14日(土) 13:30−17:30 (交流会17:45−19:30) −場所:横浜市開港記念会館(みなとみらい線「日本大通り駅」交差点向) −参加費:無料(ただし、交流会は3,000円)

2210, 2009

みんなでよくする東京湾 2009

2009-10-22|Categories: イベント|

みんなでよくする東京湾 2009 全体テーマ:「みんなでよくする東京湾」の実践に向けて 日時 平成21(2009)年11月6日(金)−7日(土) 会場 東京・船の科学館 主催 東京湾の環境を良くするために行動する会・港湾空間高度化環境研究センター(WAVE)・東京新聞

2110, 2009

瀬戸内海の環境保全・創造に係わる研究助成(H.16-20)成果報告会

2009-10-21|Categories: 研究助成|

平成21年度瀬戸内海研究会議ワ−クショップ テーマ:「瀬戸内海の環境保全・創造に係わる研究助成(H.16-20)成果報告会                −瀬戸内海の生態系環境管理に向けて−」 主  催:瀬戸内海研究会議 協  力:(社団法人)瀬戸内海環境保全協会 時:2009年11月13日(金)11:00-15:10 場所:兵庫県民会館 コンビ−ナ−:柳 哲雄(瀬戸内海研究会議・企画委員長)

2110, 2009

日本ベントス学会自然環境保全委員会 上関原子力発電所で緊急声明

2009-10-21|Categories: お知らせ|

日本ベントス学会 自然環境保全委員会(委員長 逸見 泰久 熊本大学・教授)は、「上関原子力発電所建設工事の中断を求める緊急声明」を発表しました。 逸見委員長より原文をいただきましたので、以下に掲載します。原文はWordファイルでしたので、当方でPDF化しました。 上関緊急声明091001.pdf

Go to Top